Windows上からファイルサーバとして使用するため、sambaをインストールします。
yumを使用してインストールを実施します。
[root@KURO-BOX ~]# yum -y install samba 読み込んだプラグイン:fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile updates/metalink | 2.7 kB 00:00 * fedora: ftp.kddilabs.jp * rpmfusion-free: ucmirror.canterbury.ac.nz * rpmfusion-free-updates: ucmirror.canterbury.ac.nz * updates: ftp.jaist.ac.jp rpmfusion-free-updates | 2.8 kB 00:00 updates | 4.5 kB 00:00 updates/primary_db | 5.3 MB 00:01 インストール処理の設定をしています パッケージ samba-3.4.7-58.fc12.ppc はインストール済みか最新バージョンです 何もしません
既にインストール済みでした。
sambaの設定を行って行きます。
sambaアクセス用のユーザーを追加します。 [root@KURO-BOX ~]# useradd SambaUser パスワードを設定します。 [root@KURO-BOX ~]# passwd SambaUser ユーザー SambaUser のパスワードを変更。 新しいパスワード: パスワード入力 新しいパスワードを再入力してください: パスワード入力 passwd: 全ての認証トークンが正しく更新できました。 pdbeditでsambaのユーザー登録情報を変更します。 [root@KURO-BOX ~]# pdbedit -a SambaUser new password: パスワード入力 retype new password: パスワード入力 tdbsam_open: Converting version 0.0 database to version 4.0. tdbsam_convert_backup: updated /var/lib/samba/private/passdb.tdb file. account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 1 (min password length), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 2 (password history), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 3 (user must logon to change password), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 4 (maximum password age), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 5 (minimum password age), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 6 (lockout duration), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 7 (reset count minutes), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 8 (bad lockout attempt), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 9 (disconnect time), returning 0 account_policy_get: tdb_fetch_uint32 failed for field 10 (refuse machine password change), returning 0 Unix username: SambaUser NT username: Account Flags: [U ] User SID: S-1-5-21-2858109631-260765371-2922119685-1000 Primary Group SID: S-1-5-21-2858109631-260765371-2922119685-513 Full Name: Home Directory: \\kuro-box\SambaUser HomeDir Drive: Logon Script: Profile Path: \\kuro-box\SambaUser\profile Domain: KURO-BOX Account desc: Workstations: Munged dial: Logon time: 0 Logoff time: never Kickoff time: never Password last set: 土, 05 6月 2010 08:44:34 JST Password can change: 土, 05 6月 2010 08:44:34 JST Password must change: never Last bad password : 0 Bad password count : 0 Logon hours : FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF samba用の共有ディレクトリを作成します。 [root@KURO-BOX ~]# mkdir /home/public 共有ディレクトリの所有者を変更します。 [root@KURO-BOX ~]# chown nobody:nobody /home/public [root@KURO-BOX ~]# ls -ld /home/public/ drwxr-xr-x 2 nobody nobody 4096 2010-06-05 09:33 /home/public/
sambaの設定ファイルを編集します。
[root@KURO-BOX ~]# vi /etc/samba/smb.conf 共通の設定 [global] unix charset = UTF-8 追加(Linux側の日本語文字コードを指定する) dos charset = CP932 追加(Windows側の日本語文字コードを指定する) display charset = UTF-8 追加(Linux側の日本語文字コードを指定する) workgroup = workgroup 変更(Windowsのワークグループ名を指定する) hosts allow = 127. 192.168.11. 変更(内部からのみアクセスできるようにする) load printers = no 変更(Sambaでプリンタを共有しない場合) 各ユーザーごとのディレクトリの設定 [homes] comment = Home Directories browseable = no writable = yes ; valid users = %S ; valid users = MYDOMAIN\%S 各ユーザ専用のごみ箱機能(ファイル削除時に自動的にごみ箱へ移動される)を有効にします。 ここから下の行を追加します。 vfs objects = recycle ごみ箱の有効化 recycle:repository = .recycle ごみ箱のディレクトリ名(/home/ユーザ名/.recycle) recycle:keeptree = no ごみ箱へ移動時にディレクトリ構造を維持しない recycle:versions = yes 同名のファイルがごみ箱にある場合に別名で移動 recycle:touch = no ごみ箱へ移動時にタイムスタンプを更新しない recycle:maxsize = 0 ごみ箱へ移動するファイルのサイズ上限(0:無制限) recycle:exclude = *.tmp ~$* ここで指定したファイルはごみ箱へ移動せずに即削除する ここまで 共通のディレクトリの設定。コメントアウトされていたのをはずして有効にします [public] comment = Public Stuff path = /home/public public = yes writable = yes ; printable = no ; write list = +staff 共通ディレクトリのごみ箱機能(ファイル削除時に自動的にごみ箱へ移動される)を有効にします。 ここから下の行を追加します。 vfs objects = recycle ごみ箱の有効化 recycle:repository = .recycle ごみ箱のディレクトリ名(/home/public/.recycle) recycle:keeptree = no ごみ箱へ移動時にディレクトリ構造を維持しない recycle:versions = yes 同名のファイルがごみ箱にある場合に別名で移動 recycle:touch = no ごみ箱へ移動時にタイムスタンプを更新しない recycle:maxsize = 0 ごみ箱へ移動するファイルのサイズ上限(0:無制限) recycle:exclude = *.tmp ~$* ここで指定したファイルはごみ箱へ移動せずに即削除する ここまで
ここまでで設定が出来たので、sambaを起動します。
[root@KURO-BOX ~]# /etc/rc.d/init.d/smb start SMB サービスを起動中: [ OK ] [root@KURO-BOX ~]# /etc/rc.d/init.d/nmb start NMB サービスを起動中: [ OK ]
リスタートした際に自動で起動するように設定します。
[root@KURO-BOX ~]# chkconfig smb on [root@KURO-BOX ~]# chkconfig nmb on [root@KURO-BOX ~]# chkconfig --list smb smb 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off [root@KURO-BOX ~]# chkconfig --list nmb nmb 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
Windowsクライアント側で「スタート」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒「名前」に"サーバーIPアドレス(例:192.168.11.2)"またはホスト名(例:KURO-BOX)を入力して「OK」ボタンを押下します。
Sambaの共有フォルダが表示されれば成功です。
なお、この時点では、nobodyユーザーにしかwrite権限がついていないため、SambaUserユーザーでは書き込みができません。
nobodyユーザーと同様にSambaUserユーザーにもwrite権限を付与すれば、SambaUserユーザーでも書き込みが可能になります。
Copyright © 1999-2017 Amonution All rights reserved.