History - Amonution
	
	このサイトの更新の記録です。
	
	■更新履歴
	
		- 2017.05.21
 
		- 『拡大漢字』 Ver.1.02 を公開しました。
		 
		- 2012.10.27
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.25 を公開しました。
		 
		- 2012.09.01
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.24 を公開しました。
		 
		- 2012.04.17
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.23 を公開しました。
		 
		- 2012.03.11
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.22 を公開しました。
		 
		- 2012.02.26
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.21 を公開しました。
		 
		- 2012.01.28
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.20 を公開しました。
		 
		- 2011.12.24
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.19 を公開しました。
		 
		- 2011.11.26
 
		- 『拡大漢字』 Ver.1.01 を公開しました。
		 
		- 2011.11.20
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』 Ver.0.0.0.18 を公開しました。
		 
		- 2011.11.12
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.17 を公開しました。
		 
		- 2011.11.06
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.16 を公開しました。
		 
		- 2011.10.22
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.15 を公開しました。
		 
		- 2011.10.08
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.14 を公開しました。
		 
		- 2011.09.07
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.13 を公開しました。
		 
		- 2011.08.28
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.12 を公開しました。
		 
		- 2011.08.10
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.11 を公開しました。
		 
		- 2011.07.03
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.10 を公開しました。
		 
		- 2011.05.07
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『tracによるプロジェクト管理』
		 
		- 2011.05.05
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『Subversionの動作テスト』
		 
		- 2011.05.04
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『TortoiseSVNのインストール』
		 
		- 2011.05.03
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『Subversionの設定』
		 
		- 2011.05.01
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『Subversionのインストール』
		 
		- 2011.04.09
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.9 を公開しました。
		
 
		- 2011.03.27
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.8 を公開しました。
		
 
		- 2011.03.20
 
		- 諸事情により、サイト移転・サイト名変更いたしました。
			今後ともよろしくお願いします。
		 
		- 2011.02.27
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.7 を公開しました。
			当バージョンよりインストーラ版も用意しました。
		 
		- 2011.02.19
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.6 を公開しました。
		
 
		- 2011.02.12
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.5 を公開しました。
		
 
		- 2011.02.06
 
		- 『P/ECE』を公開しました。
			管理人が昔作成したP/ECE用のソフトウェアを公開しています。
			『Number7』のP/ECE版(オリジナル版)があります。
		 
		- 2011.02.05
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.4 を公開しました。
		
 
		- 2011.02.04
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『HTML文書のPHP化』
		 
		- 2011.01.29
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』の、下記の項目を追加しました。
			『PHPインストール』
		 
		- 2011.01.27
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.3 を公開しました。
		
 
		- 2011.01.22
 
		- アプリケーション『拡大漢字2』を公開しました。
		
 
		- 2011.01.15
 
		- Twitter用クライアント『TLBar』(表示専用、.NET Framework 4使用、oAuth認証) Ver.0.0.0.2 を公開しました。
		
 
		- 2010.06.27
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築(Fedora12版)』を公開しました。
		
 
		- 2009.05.17
 
		- Software『拡大漢字』を公開しました。
			Software『IEEE754』を公開しました。
		 
		- 2009.05.07
 
		- Software『ゲームは一日一時間』を更新しました。
			Windows Vista に対応しました。
		 
		- 2009.05.06
 
		- サイトのレイアウトを変更しました。
		 
		- 2008.09.13
 
		- 『GT4 B-spec攻略記録』の、下記項目を追加しました。
			『B-spec総合ポイント10000を目指して(2)』『B-spec総合ポイント10000までの記録』
		 
		- 2008.08.24
 
		- 『GT4 B-spec攻略記録』を開始しました。下記の項目を追加しました。
			『B-spec総合ポイント10000を目指して(1)』
		 
		- 2008.08.14
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『makeのインストール』『メールサーバー構築』
		 
		- 2008.08.14
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『makeのインストール』
		 
		- 2008.08.10
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『nkfのインストール』『WevDAVサーバ構築』
		 
		- 2008.07.13
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『Webサーバー間通信内容暗号化』『Webページパスワード制限』『ドメイン名取得(ieServer.Net)』『cronのインストール』
			『sambaのインストール(失敗)』『yumのカスタマイズ(fastestmirror導入)』『sambaのインストール(成功)』
		 
		- 2008.07.06
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『Webサーバ構築(Apache)』『FTPサーバ構築(vsftpd)』『NTPサーバ構築』
		 
		- 2008.06.16
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『Subversionの設定』
		 
		- 2008.01.30
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『Subversionのインストール』
		 
		- 2008.01.14
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』の、下記の項目を追加しました。
			『玄箱HGのインストール』『Fedora7をインストール』『パッケージの更新』『Fedora8をアップグレード』
		 
		- 2008.01.05
 
		- 『玄箱にFedoraを入れて自宅サーバを構築』を公開しました。
		
 
		- 2008.01.01
 
		- 長らく封鎖していたサイトを復活させました。
		
 
	
	
	スポンサード リンク
	
	
	
	
		
		Copyright © 1999-2017 Amonution  All rights reserved.